トレードの際、大型株と小型株を分けて考えたほうがよい理由

スポンサーリンク


この記事では、タイトルの通り「トレードの際、大型株と小型株を分けて考えたほうがよい理由」について解説します。

あにす

こんにちは!株ブロガーのあにすです
今回は”こんな株のトレーダー”に向けて書いたよ

”こんな株のトレーダー”に向けて書いたよ

初心者や、中々勝てないトレーダー
(特にスイングトレーダーにおすすめ)

この記事を読むことのメリット

大型株と小型株の意味が分かる

なんで株によってこんなに株価の動きが異なるのだろう?」という疑問が少し晴れる

それにより、トレードの質が多少なりとも変わる

あにす

今回の内容が大事だと気付くまで、株を始めてから数年かかった

新人

えっ…
最初からちゃんと覚えておきます

「スイングトレーダー(スイングトレード主体の人)」について詳しく知りたい人は下記記事がおすすめです。

この記事を書いた人
あにす

会社員、関西出身、東京在住
トレード歴8年
スイングトレーダー

15年1月に株式投資を開始。最初の5年間は大損と退場を何度も繰り返し、苦しい日々を送る。その後、20・21年と一定の結果を残すも、結果に物足りず、22年は大きなリスク承知で一発狙い。結果は散々なものとなる。23年は新規一転、基本に立ち返り、コツコツトレードをモットーに試行錯誤。地合にも恵まれ、23年1-6月は年初から約+75%

スポンサーリンク
目次

トレードの際、大型株と小型株を分けて考えたほうがよい理由

いきなり結論になりますが、トレードの際、大型株と小型株を分けて考えたほうがよい理由は、大型株と小型株では株価の原動力が大きく異なると考えるからです。

あにす

大型株と小型株では株価の原動力が異なる

新人

難しい…
そもそも大型株と小型株って何ですか?

あにす

ややこしいよね(笑)
一個ずつ解説するよ

そもそも大型株と小型株とは(私の考え)

大型株と小型株の違いは、時価総額の大きさです。

時価総額が大きい株を「大型株」、小さいものを「小型株」と呼びます。

あにす

大型株と小型株は「時価総額」が異なる

新人

そうなんですね!?
てっきり「大型株は株価が高い、小型株は株価が安い」という意味だと思っていましたというか、時価総額って何ですか?

あにす

最初は私もそう思っていました(笑)
OK!時価総額について解説するよ

「時価総額」とは…

現在の株価×発行済株式数の値

あにす

簡単に言えば、時価総額とは「企業の価値」をあらわす一つの指標

新人

あっ、聞いたことありました!ただトレードとあまり関係のない指標だと思っていました(笑)

あにす

そうなの(笑)とりあえず、難しく考えず、時価総額が高い=企業価値があると捉える程度で大丈夫

つまり…

大型株 = 企業価値が高い

小型株 = 企業価値が低い

あにす

あくまで時価総額のみで考えた場合だけど。とりあえずトレードをするだけなら、この程度の知識で一旦大丈夫。

新人

なるほど


ちなみに具体的数値で分けると、時価総額300億以上を「大型株」、逆に300億未満は「小型株」という分け方を、私はしています。

あにす

あくまで300億という数値は目安だよ

新人

解説ありがとうございます。ただなぜ時価総額300億で分けるのですか?

あにす

良い質問だね!次で解説するよ

時価総額300億で分ける理由は?

上で書いた通り、大型株と小型株の境目は時価総額300億としましたが、その数値はあくまで目安です。

ここで一番最初の話と繋がってくるのですが、株価を動かす原動力が異なってくるのが、時価総額300億あたりなのかなっていうのが自分の感覚。

新人

さっき聞き忘れたのですが、そもそも株価の原動力って?

あにす

株価の原動力というと、難しいよね。
別の言い方をすると株価を動かす投資家(+人数)のこと

大型株と小型株では、株価を動かす投資家(+人数)が異なる

時価総額の話に少し戻りますが、時価総額が小さい「小型株」は、発行済株式数が少ない為、購入できる株数も少なく、資金力のある投資家であれば買い占めて株価を動かせてしまえます

(簡単に言うと、買える株がなくなると価値があがりますよね)。

一方、時価総額が大きい「大型株」は、発行済株式数が多い為、購入できる株数も多く、多少の資金力では買い占めできないので株価が簡単に動きません

あにす

上の話を簡単にまとめると以下のような感じ

小型株の原動力→大口(少人数)

大型株の原動力→大口~小口(大人数)

新人

なるほど。小型株は「一部の大口投資家」、大型株は「大口の投資家から私みたいな小口の投資家迄の大人数」で株価が形成されるってことですね

あにす

簡単に言えばそんな感じだね
常に頭に入れておいて

新人

わかりました。
ただ、大型株と小型株では「株価を動かす投資家等が異なる」のはわかったのですが、具体的にどうトレードにいかせばよいかわからないです

原動力が異なる大型株と小型株を
それぞれどうやってトレードすればよい?

上記で大型株と小型株では「株価の原動力が異なる」という話をしてきました。

では、原動力が異なる2種類(大型・小型)の株を具体的にどうやってトレードしていくのかと言う話になるのですが、さっき上で解説した通り、私がよくトレードする小型株は「大口」と呼ばれる一部の人達が株価を動かしてくるので、大口の「癖を掴む」必要がありま

具体的な癖は株価チャートの形」等に如実に出たりします。

ただ実際に見破るとなると過去の株価チャートを見て、研究していく必要があります

あと、ここで一つ覚えておいてもらいたいのは、小型株になればなるほど、テクニカル分析等では考えられない動きが平気で起きるということ(笑)

一方、大型株は、大人数で株価が形成される傾向にあるので、比較的素直な動きをしており、時価総額が大きくなればなるほど、一般的によく見るテクニカル分析が使いやすいと考えます(経験談)

あにす

本に書いてあるような基本のテクニカル分析をそのまま「小型株」にあてはめてしまうと誤った方向にいくかも(あくまで私独自の考え)

新人

ごっちゃにしていました(笑)参考にしてみます

「株価チャート?」っていう人は下記記事で詳しく解説しているのでおすすめです。

スポンサーリンク

最後に

私はトレードを始めた最初の数年間、異なる2種類(大型・小型)の株をトレードする際、同じテクニカル分析を用いていました。

そんなこともあいまって、トレードの迷路にはまり込んでいた気がします(笑)

ただこの「時価総額」で分ける考え方をしてから、以前に比べて、納得したトレードが出来るようになりました

ここまで色々と書きましたが、スイングトレードをする人は特に「時価総額」を意識したトレードも取り入れてもらえればと思います

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次