私が長年「スイングトレード」で勝てなかった2つの理由【スイングトレード歴8年】

小型株・スイング向け 記事

スポンサーリンク

こんにちは!兼業トレーダーのあにすです!

タイトルの通り、私が長年「スイングトレード」で勝てなかった理由を、トレードを始めてからの期間ごとに分けて、それぞれ順番に説明したいと思います!

「スイングトレードを始めて
1年」の私が勝てなかった理由

トレードを始めて1年ぐらいの自分が勝てなかったのは、「負けている理由を明確に答えられなかった」ことだと思います!

あにす
あにす

誰かに負けている理由を聞かれても答えが中々出てこなかった

新人
新人

そんな時もあったんですね!

トレードに限ったことではないと思いますが、上手くいかない理由が明確じゃない時点で改善しようがないですよね!

もし、当時の私と同じような状況の人がいれば、まずは負けている理由を明確にして下さい!

あにす
あにす

自分のトレードを丁寧に振り返ること

新人
新人

負けている理由があやふやなので振り返ってみます!

「スイングトレードを始めて
3年」の私が勝てなかった理由

トレードを始めて3年ぐらいになると、それなりに負けている理由を理解していました!でも、中々結果に結びつきませんでした!

それは「勉強していること=負けの改善に直結してない」というのが理由でした!

あにす
あにす

一番苦しい時期だった

新人
新人

説明お願いします!

詳細説明

順を追って説明すると、当時の私は誰かに「負けている理由」を聞かれたら、「負けが込んできたのでそれを取り返す為に大きなロットを掛けた」とか「損切りしたくなくて自分が決めたルールを破ったから」とか主に「メンタル的要素」を理由に挙げていました!

でも、日頃時間を掛けていた「トレードの勉強」は株価チャートをひたすら研究するといった「テクニカル的要素」が中心でした。

あにす
あにす

これではトレードが一向に改善されない!

新人
新人

たしかに

過去の株価チャートを学ぶ「テクニカル的要素」の勉強も、スイングトレーダーには絶対に必要な時間だと私は思いますが、当時の私が負けている理由の「根本的解決」ではなかったということです!

ただ当時の私はそのことに全然気づきもしませんでした(笑)

なんだかんだ、テクニカル的要素に「トレードの聖杯のようなもの」を求めていたのだと思います!

あにす
あにす

迷走状態の時期思い出したくない(笑)

新人
新人

気を付けます!

最後に

このブログを読んでいる人で、自分の手法はある程度定まっているのに「中々勝てない」という人は、上記のような状況に陥っていないか、一度振り返って考えてみて下さい!

あにす
あにす

最後に今回の内容を簡単にまとめてみました!

勝てない理由を「明確に分析」

勝てない理由に「直結する勉強」
 重きを置く

あにす
あにす

当たり前のことだけど
意外に出来ない

新人
新人

勉強になります!

anis_

管理人名:あにす

平凡なサラリーマントレーダー。年齢は30代。出身は関西。趣味は筋トレとスポーツ観戦。トレードスタイルは小型株のスイング。
——————————-
◆ブログ内容:
小型株投資について
「株式投資を最近始めた方」の参考になれば嬉しいです。
——————————-

anis_をフォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました