【50冊読んで思った】株式投資の書籍や本を殆ど読み返さない理由

スポンサーリンク

あにす

こんにちは!株ブロガーのあにすです

新人

あにすさん!今日もお願いします

新人

今日はどんなテーマですか?

あにす

タイトルの通り、今回は株式投資の書籍や本を殆ど読み返さない理由について解説するよ

あにす

50冊読んだ経験から書いてみた

新人

えっ、50冊も…

この記事を読んでほしい人

お金をかけて、株式投資の本を読むべきか迷っている人へ

株式投資の本を読むことがトレードの成績向上に繋がるかどうか知りたい人

この記事でわかること

私が株式投資の本を殆ど読み返さない理由

株式投資の本を沢山読んだことで迷走した理由


株式投資の本を買う際のポイント4つ

さいごにワンポイントアドバイス

この記事を書いた人
あにす

会社員、関西出身、東京在住
トレード歴8年
スイングトレーダー

15年1月に株式投資を開始。最初の5年間は大損と退場を何度も繰り返し、苦しい日々を送る。その後、20・21年と一定の結果を残すも、結果に物足りず、22年は大きなリスク承知で一発狙い。結果は散々なものとなる。23年は新規一転、基本に立ち返り、コツコツトレードをモットーに試行錯誤。地合にも恵まれ、23年1-6月は年初から約+75%

スポンサーリンク
目次

私が株式投資に関する本を殆ど読み返さない理由

結論になりますが、私が株式投資に関する本を殆ど読み返さない理由は、沢山の本を読めばそれに比例してトレードが向上するとは思わないからです。

実際、沢山読んだことで逆にトレードが不安定になり、迷走した時期も多々。

あにす

ちなみに読まない方がよいという意味ではないよ

新人

沢山本を読んだら上手くなりそうな気がしますが…どうしてですか?

スポンサーリンク

沢山の株式投資の本を読んだことで迷走した理由

あにす

迷走した理由はこれ

本の内容が自分に合わない場合がある

新人

もう少し解説お願いします

本に書いてある内容の多くは、「著者が成功したやり方」をもとに書いているケースが多いからです。

それはあくまで成功した「一例」にすぎません

確かに成功したやり方であればその人にとっては正しいやり方だったかもしれませんが、それが別の人でも合うかどうかは別の話だと思っています

もっと言えば、元手の資金やトレード環境等が自分とは全く異なる著者の本を、知識がない初心者が何度も読み返すと、かえって混乱を招く可能性がある

あにす

自分に必要な情報の取捨選択が中々出来なかった

新人

なるほど!ただ自分に合った本はどうやって探せばいいんだろう…

「トレード環境」の重要性について知りたい人は以下の記事がおすすめ

自分に合った株式投資の本の探し方(4つのポイント)

自分が目指す「トレードスタイル」に極力近い内容が書かれた株式投資の本を買うべきだと思います

例を挙げると沢山ありますが、私は以下のことをイメージして株式投資の本を選びます。

あにす

私は主に以下4つのポイントを意識してるよ

①専業向きか、兼業向きか
 日中に相場が見れる人が書いた本か
 それとも見れない人が書いた本か

②トレードの時間軸
 
短期・中期・長期

③トレード対象の銘柄の種類
 
大型株or小型株

④目指す目標金額

 いつまでに、どのぐらい稼ぎたいか


例えば私のトレードスタイルに近い人は、①短期~中期の時間軸 ②小型銘柄について書かれた本に絞って読むのをおすすめします。

昔の自分は、トレードスタイルが固まっていなかったことや、どんな勉強をするべきか全くわからなかったので、本屋の本棚に置いてある「トレードに関する本」を片っ端から購入して読んでいました(笑)

自分の環境を踏まえ、トレードスタイルを決め、その上で本を読むと一番良いと思います

あにす

もしトレードスタイルが中々決まらないのであれば手法の異なる本を数冊程度読むのも一つ

新人

わかりました!参考にします

あにす

私みたいに混乱しないように(笑)

「トレードスタイル」について詳しく知りたい人や自分に合ったトレードスタイルを知りたい人は、以下の記事がおすすめ

スポンサーリンク

さいごに

購入するお金や読む労力を考えると、今なら沢山の本を闇雲に読むことは絶対にしません


正直、3冊程度読めば十分だと思います

あにす

多くても5冊程度!どっちかというと実践の方が大事

あにす

それに今はネットを検索すればそれなりの情報も拾えるのでお金を払ってまで沢山買わなくてもいいかと

新人

わかりました

あと頭に入れておいてほしいことは、この1冊を読んだら、「誰でもいきなりトレードが上手くなる」といった聖杯のような本はないと思ってください(笑)

ただ、本はトレードに関する用語の勉強や、最低限のテクニカル・ファンダメンタル分析等の基礎知識を得るには最適だと思います。

あとはどの本にも書いてあることは「やっぱり重要だな!」って思ったりもします。


例えば、「損切り」は必要だよね!とか。

(ただ手法によっては損切りをあまりせずに稼ぐ方法もあるかもしれません)


あと最後にもう1点だけ、本を読むにあたってアドバイスがあるとすれば、

トレードの手法やルールは、千差万別だということは頭に入れておいて下さい

必ずしも、本の通りにしないと勝てないというわけではないということ。

あにす

「自分に合ったやり方」を見つけることがある意味聖杯だと
8年経った今ならはっきり断言できる

新人

わかりました!!覚えておきます!
今日もありがとうございます

これから株式投資の本を買おう!と考えている人の参考になればうれしいです。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次