こんにちは!
兼業スイングトレード歴8年のブロガーあにすです!
株ブロガーのあにすです
最初に私のブログの内容を簡単に説明します!
ちなみに…
「記事を早く読みたい!」っていう人はここをクリック
▼ここから本ブログの簡単な説明▼
(10秒で読めます)
株式投資を始めたけど、、、
「中々勝てない」
「どういう意識でトレードすれば」
っていう
誰もがぶつかる問題について、
「私の兼業トレード歴8年の経験」から私なりの考えを書いています!
独学なので「自分の経験」から書いてるよ
◆私のブログ記事を読むにあたり下記を✓
✓「※¹小型株」や「※²スイングトレード」についての記事がメイン
✓人によって私の考えに「合う合わない」があると思います
【用語の意味をざっくり解説】
※¹小型株 … 時価総額が少ない株
※²スイングトレード … 数日~1 週間程度の短期間で株を売買
前置きが長くなってすいません!
今回の記事についてですがタイトルの通り、
“中々勝てないスイングトレード”に向けて書きました!
小型株の押し目買いのコツ!
結論になりますが、小型株の押し目買いのコツは、“移動平均線”が綺麗な銘柄を狙うことです!
基本になるけど、移動平均線が綺麗な銘柄を狙おう
そうなんですね!
株価チャートに表示してますが、何となくで見ています(笑)
そうなんだ(笑)
上手なトレーダーの中には移動平均線を全く見ないという人もいますが、現在勝ててない人は一度意識してみて
かしこまりました
「移動平均線を使った方が良いと思う理由」を
書く前に、
簡単に“移動平均線の意味”を説明します!
「勿論知っているよ!」
って人は飛ばしてください!
移動平均線とは、
一定期間の株価の平均を結んだもの
平たく説明すれば、
この上の画像が、
「日足」の株価チャートの場合
5日移動平均線 →「5日間の平均」
「週足」の株価チャートの場合
5週移動平均線 →「5週間の平均」
って感じです!
ざっくりわかっていればOK
説明ありがとうございます
移動平均線が綺麗とは
私が思う移動平均線が綺麗とは…
✓移動平均線が全て右肩上がり
になっている状態です!
(“パーフェクトオーダー”というやつですね)
まさに先ほど上で出した画像のような
移動平均線が3本とも上を向いている形です!
まずはこういう移動平均線が全て右肩上がりの銘柄に注目
たしかに綺麗ですね!
でもなぜ全て右肩上がりが良いのですか?
なぜ移動平均線が綺麗な銘柄を注目するのか
私が「移動平均線が綺麗な銘柄」に
注目する理由は…
売り圧力が少ない
と思うからです!
ちなみに「売り圧力が少ない」
=売りたい人が少ない
という解釈をしてる!
なるほど~
例えば、日足の株価チャートに移動平均線を3本表示して、
それが「5日線、25日線、75日線」だとします!
綺麗な銘柄だと、
上の画像の様に“株価が移動平均線の上にある場合が多い”ので、
損している人が「かなり少ない」
と考えます!
(みんな儲かっている状態 → 売られにくい)
売り圧力の少ない銘柄を選ぶ
なるほどー
ただ移動平均線が右肩上がりの銘柄の「どのタイミング」で買えばいいのですか?
移動平均線が綺麗な銘柄の
買うタイミング
右肩上がりが綺麗な銘柄だと言いましたが、移動平均線が全て右肩上がりのタイミングだと、既に上昇を開始しており、押し目ではない可能性が高いと思います!
なので
①移動平均線の角度が急にグイっと上に
②移動平均線の5日線のみ落下気味
(25日・75日線が上向き)
を選ぶようにしています!
①移動平均線の角度が
急にグイっと上に
移動平均線が「3本とも上向きの銘柄」は地合が良い時であれば、探せば見つかると思います。
ただその上向きが「緩やかなタイプ」「急なタイプ」では意味合いが全然異なってくると思っています!
私はスイングトレーダーなので短期的な上昇が見込みやすい「急なタイプ」を選ぶようにしています!
理想は、
①上から5・25・75日線の順番で並ぶ
②それぞれの線の間隔が同じぐらい
(上の株価チャート画像の後半ぐらいの間隔が理想)
②移動平均線の5日線のみ落下気味
先ほど説明した通り、3本全ての移動平均線が上向きの状態だと押し目ではない可能性が高いです!
なので少し落ちた場面の5日線付近を狙います!
理由はシンプルに、
●多くの人が基準にしているから
●3本全て上向きの「次に売りたい人が
少ない」と思うタイミングだから
です!
ちなみに当たり前のことですが、
相場が不安定な時は、上記タイミングでも上昇があまり見込めないと思います!
▼相場の強弱の考え方は下記で説明▼
あと、その時の「相場の流れ」や「資金が集まっているテーマ」など、
条件を加えていった方が確率は大きく上がると思います!
さいごに
あくまで私のトレードの考え方の「一つの例」でございます!
また今回の記事は「移動平均線についての考え方」を中心に書きましたが、あくまで「売り圧力」を捉える一つの手段だと私は思っています!
今回の記事が皆さんのトレード向上に繋がれば嬉しいです!
コメント