【ガチ経験談】株のスイングトレードの損切りラインはこの一択だと思う

スポンサーリンク

この記事では、タイトルの通り、「株のスイングトレードの損切り位置」について解説します。

あにす

こんにちは!株ブロガーのあにすです
本記事は”こんな悩み”を持った人に向けて書いたよ

”こんな悩み”を持つ人に向けて書いたよ

本やネットで、スイングトレードの「損切りライン」について色々調べたけど、

結局、損切りに適した位置がわからない…

何となくで損切りをしてしまっている…

という人に向けて、トレード歴8年の経験から書きました。

新人

毎回私にあてはまる(笑)

あにす

大丈夫!私もあてはまったから(笑)なるべくわかりやすく解説するよ

この記事を読めば”こんなこと”がわかる!

損切りをどこですればよいか

損切りがなぜ必要か


損切りの具体的決め方

この記事を書いた人
あにす

会社員、関西出身、東京在住
トレード歴8年
スイングトレーダー

15年1月に株式投資を開始。最初の5年間は大損と退場を何度も繰り返し、苦しい日々を送る。その後、20・21年と一定の結果を残すも、結果に物足りず、22年は大きなリスク承知で一発狙い。結果は散々なものとなる。23年は新規一転、基本に立ち返り、コツコツトレードをモットーに試行錯誤。地合にも恵まれ、23年1-6月は年初から約+75%


スポンサーリンク

目次

株のスイングトレードの
「損切りライン」はこの一択

いきなり結論になりますが、私が考えるスイングトレードの損切りラインは、期待値の最大化が図れるところです。

あにす

これ一択だと思う

新人

えっ、少し難しくてわからないです…
1個ずつ解説お願いします

あにす

もちろん

ちなみに「期待値?」っていう人は、下記記事で詳しく解説しているので、一度読んでもらえると本記事の理解も深まると思います。

一応「期待値」を簡単に説明すると、

一定回数、同じトレードを行った場合の1回あたりの利益額(or損失額)

新人

やばい!前に聞いたのに忘れかかっている…

あにす

大丈夫(笑)
例をもちいて解説するよ

【例】期待値100円のトレードとは

同じトレードを仮に100回おこない、勝ったり負けたりをしながら、最終的に合計”1万円稼げた”場合、それは、1回あたり100円(1万円÷100回)稼げるトレードをしたことになる。これが期待値100円のトレード。


期待値の解説をしたところで、最初の話に戻りますが、つまり「期待値の最大化が図れるところ」とは、

期待値が一番高くなるところ

あにす

わかりやすくいうと、一番見返りが大きいトレード

新人

あっ、わかりました
期待値が一番高くなるトレードを考えると、損切りラインは自然にきまるということですね

あにす

カンがいいね

損切りラインの決め方

トレード1回あたりの期待値が一番高くなるところを考えると自然に決まる

よく株関連の本やネットで、損切りは損失を最小限にする為に必要というような意味合いで解説されてますが、私的には期待値の最大化を図る為に必要という感じです。

(結果的には期待値の最大化を図れば、損失は減ります。)

そもそも、なぜ「期待値の最大化」を
図る必要があるか?

損切りは、期待値の最大化(見返りが一番大きい)を図る為に必要ということは分かったと思いますが、そもそもなぜ、期待値の最大化を図る必要があるのか?

そもそも、なぜ期待値の最大化を図るのか

トレードは確率論なので毎回稼げない。
なのでトータルで稼ぐ必要がある

あにす

目の前のトレードで100%勝つことは難しい。なのでトータルで勝つ必要がある。

新人

「トレードは1回1回確実に勝てないから、トータルで勝つ」っていうのはわかりますが、それがなぜ期待値の最大化に結びつくのですか?

あにす

これから話をすることを聞いてもらえるとわかりやすいかも


トレードはトータルで稼ぐものという前提で続きを話すと、ここで問題に挙がるのが、トータルでどうやって勝つか?

その答えは…

稼ぐ額が少しでも大きくなるトレードを1回1回積み上げる

ここで最初の話に繋がりますが、稼げる額が”少しでも大きくなるトレード”って、結局のところ、期待値が一番高い勝負をすることに繋がる

ここまでをまとめ

トレードは確率論なので毎回稼げない。なのでトータルで稼ぐ必要がある

その為には、1回1回の稼ぐ額が少しでも大きくなる勝負をする

それは、期待値が一番高い勝負を常に行っていくことになる。
期待値の最大化を常に考えること

あにす

毎回のトレードに対して、期待値の最大化を図ることが一番稼げる方法ということ

あにす

具体的には期待値100円より1000円、10,000円と期待値の高いトレードを求めていくこと

新人

なるほど。意味はわかりました
ただ一つ問題なのが、期待値の最大化を図れる損切りラインって、具体的にはどうやって決めるのですか?

あにす

次で解説するよ

スポンサーリンク

さいごに
(具体的な損切り位置の決め方)

結論からいうと、スイングトレードで、期待値の最大化が図れる”損切りライン”を決めるには、①チャート分析力②経験値を活用し、期待値を算出する必要がある。

①チャート分析力②経験値とは

①株価チャートを分析する力

②自分なりの相場観を持つ

新人

難しそう…
日々の勉強が必要そうですね

あにす

そうだね。簡単ではない
でも学んでいけば大丈夫だよ

株価チャートを分析する力

スイングトレードという比較的短い期間で売買する場合、「株の需給」が売買の判断の重要な指標となる為、株価の動きを数値化したテクニカル分析は避けられないと思っています。

そういう意味で、テクニカル分析でもある、株価チャートを分析する力は必要。

株価チャートの分析力がつけば、期待値を算出するのに必要な①購入するライン②損切りするライン③利益確定するライン④その時の勝率(予想)が見えてくる。

その為には、株価チャートの基本「ローソク足、出来高、移動平均線」の知識は最低限つけること。

以下の記事で一から詳しく解説しています。

あとは以下の記事もおすすめです。

②自分なりの相場観を持つ

株価チャートを分析する力だけでも十分に期待値を算出できますが、より高い期待値を算出するには、トレードの経験値を積み、自分なりの相場観をもつことが必要だと私は思います。

以下の記事で、「自分なりの相場観の意味や作り方など」について、詳しく解説してるので是非。

勿論、最初はテクニカル分析の力も乏しいし、経験値もないので、適切な損切りラインも決められないかもしれないし、大きく誤った期待値を算出してしまう可能性も高いと思います。

ただ、勉強と経験値を積み重ねると徐々にですが、正しい期待値が算出できるようになります

あにす

時間はかかりますが、毎回、期待値を算出していく癖をつけると、期待値の精度は格段に上がる。トレードが上手い人は無意識にこれが出来ている

新人

わかりました。頑張ります

あにす

さいごに私の経験から、スイングトレードの期待値を算出するにあたり、大事だと思うポイントをいくつか挙げるよ

大事な3つのポイント!

・銘柄の種類にもよるが、
数日~数週間だと大きく上昇したとしても、
株価2倍程度(利益確定の目安)と思っておく

・当たり前だが、
損切りラインを変えると期待値も変わる

・地合の強弱の基準を自分なりに作って、
それに合わせて「利益確定・損切り位置」を調整する

▼参考記事▼

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次